咳をしても 一人じゃないよ コロナなら
(「コロナ」が季語で済みますように)

このチームいくら?2020

 
※資料元:日刊スポーツPRESS発行2020Jリーグ全選手名鑑。ただし名鑑の編集締切2月1日以後 に移籍した選手は過去の年俸、自身の出場歴や加入したクラブの年俸額の実績、transfermarkt.comによる市場価値などから推測。
 その他データは各 クラブ公式サイトの情報などから使用。ポジションは所属クラブの公式サイトに準拠。
 年齢は今年誕生日を迎えての満年齢、その他の数値は3月27日現在。
※付録のMr.○○は移籍未経験者の中からチーム所属年数、リーグ戦出場数、代表歴、出 身、年俸などを勘案して独断で決定。

北海道コンサドーレ札幌  Hokkaido Consadole Sapporo

監督 ペトロヴィッチ 63歳 セルビア出 身・オーストリア国籍 18優秀監督賞 8、500万

福森晃斗 DF 28歳 5、500万
鈴木武蔵 FW 26歳 Jr.ユース代表/ユース代表/五輪予選・本戦/W杯予選/A代表出場7 4、000万
宮沢裕樹 MF 31歳 Jr.ユース代表/ユース代表 4、000万
菅野孝憲 GK 36歳 W杯予選/07新人王 3、500万
駒井善成 MF 28歳 Jr.ユース代表 3、200万
中野嘉大
 MF 27歳 ユース代表 3、000 万
進藤亮佑 DF 24歳 Jr.ユース代表/ユース代表 2、800万
深井一希 MF 25歳 Jr.ユース代表/ユース代 表 2、500万
石川直樹 DF 35歳 2、500万
荒野拓馬
 MF 27歳 ユース代表 2、400万
菅大輝 FW 22歳 Jr.ユース代表/ユース代表/A代表出場1 2、200万
白井康介 MF 26歳 2、000万
早坂良太 MF 35歳 2、000万
藤村怜 FW 21歳 500万
浜大耀 DF 22歳  ユース代表 500万
阿波加俊太 GK 25歳 Jr.ユース代表/ユース代表 480万
金子拓郎プロデビュー) MF 23歳 460万
高嶺朋樹プロデビュー) MF 23歳 460万
田中駿汰プロデビュー) DF 23歳 ユース代表/A代表出場1 460万
檀崎竜孔 MF 20歳 ユース代表 460万

日本人選手総額 4 億2、920万〈13位〉
日本人選手平均 2、146万円〈9位〉(昨季より+610万7、619円)
平均年齢 26.35歳〈10位〉(昨季より+0.35歳)

ク・ソンユン GK 26歳 韓国元五輪代表・現A代表 W杯予選/A代表出場2 8、000万
アンデルソンロペス
 FW 27歳 ブラジル出身  5、500万
チャナティップ MF 27歳 タイ元ユース&五輪代表・現A代表 W杯予選/A代表出場56/18ベストイレブン/タイリーグ12最優秀若手選手賞/ASEANサッカー連盟17最優秀選手賞 4、000万
ルーカスフェルナンデス MF 26歳 ブラジル出身 3、600万
キム・ミンテ DF 27歳 韓国元Jr.ユース&ユース&五輪代 表 3、600万
ジェイ FW 38歳 イングランド元Jr.ユース&ユース&A代表 A代表出場1/15J2得点王 3、500万
ドゥグラスオリヴェイラルヴェルデンセ〈ブラジル〉→) FW 25歳 ブラジル出身 年俸資料なし2、000万と推測 ※2月2日加入
カウィンルーヴェン〈ベルギー2部〉→) GK 30歳 タイ元ユース&五輪代表・現A代表 A代表出場67/スズキカップ12ベストイレブン 年俸資料なし2、000万と推測 ※2月8日加入

外国籍選手総額 3億2、200万
全選手総額 7億5、120万〈12位〉(昨季より+18、880万/33.6%増)
外国籍選手依存率 
42.86%〈5位〉

Mr.コンサドーレ 宮沢裕樹
◆北海道出身、移 籍未経験で在籍最長13年め。背番号10のキャプテンは去年から1、000万UPした。

日本人選手の平均額も全選手総額も大幅増! 全選手総額は今シーズンJ1最高の増額です。これは選手のモチベーション上がるんじゃないでしょうか? 日本人選手の加入はプロデビューばかりで即戦力補強はほぼゼロ(駿汰は即戦力かもしれませんが)、外国籍選手もドゥグラスオリヴェイラカウィンが入っただけという補強の少なさですが、今年もまた台風の目になる可能性は充分です。日本人選手数が今季J1最少なのは気になりますが。


ベガルタ仙台 Vegalta Sendai

監督 木山隆之 48歳 3、000万

長沢駿 FW 32歳 Jr.ユース代表/ユース代表 3、000万
冨田晋伍 MF 34歳 3、000万
関口訓充 MF 35歳 A代表出場3 3、000万
蜂須賀孝治 DF 30歳 2、500 万
平岡康裕 DF 34歳 ユース代表/14フェアプレイ賞 2、500万
兵藤慎剛 MF 35歳 Jr.ユース代表/ユース代表 2、000万
西村拓真
ポルティモネンセ〈ポルトガル〉→) FW 24歳 ルヴァン杯17ニューヒーロー賞 年俸資料なし1、200万と推測 ※3月24日加入
松下佳貴 MF 26歳 1、200万
道渕諒平
 MF 26歳 1、200万
赤崎秀平名古屋→) FW 29歳 ユース代表/ナビスコ杯15ニューヒーロー賞 1、200万
関憲太郎 GK 34歳 1、200 万
椎橋慧也
 MF 23歳 ユース代表 1、000万
ジャーメイン良
 FW 25歳 1、000万
吉野恭平広島→) MF 26歳 Jr.ユース代表/ユース代表 1、000万
石原崇兆 MF 28歳 1、000万
柳貴博山形→) DF 23歳 ユース代表 年俸資料なし800万と推測 ※2月19日加入
浜崎拓磨水戸→) DF 27歳 800万
中原彰吾 MF 26歳 700万
飯尾竜太朗 MF 29歳 700万
川浪吾郎 GK 29歳 Jr.ユース代表/ユース代表 700 万
佐々木匠山口→) MF 22歳 Jr.ユース代表/ユース代表 600万
常田克人 DF 23歳 600万 ※3月6日松本に移籍
山田寛人琉球→) FW 20歳 Jr.ユース代表/ユース代表 年俸資料なし400万と推測 ※2月7日加入
小畑裕馬プロデビュー) GK 19歳 ユース代表 360万
照山颯人 DF 20歳 360万
田中渉
 MF 20歳 360万

日本人選手総額 3 億1、780万〈18位〉
日本人選手平均 1、271万2、000円〈17位〉(昨季より-467 万9、304円)
平均年齢 27.04歳〈7位〉(昨季より-0.57歳)

イサック・クエンカ鳥栖 MF 29歳 スペイン元ユース代表 4、000万
シマオ・マテ DF 32歳 モザンビーク元A代表 W杯予選/A代表出場32 4、000万
アレクサンドレ・ゲデス
ヴィトーリアギマランイス〈ポルトガル〉→) FW 26歳 ポルトガル元ユース代表 2、000万
ヤクブ・スウォヴィク MF 29歳 ポーランド出身 2、000万
キム・ジョンヤ DF 32歳 北朝鮮 国籍 1、500万
パラボタフォゴ〈ブラジル〉→ DF 25歳 ブラジル元ユース代表 1、200万
イ・ユノ福島→) GK 21歳 韓国出身 360万 ※3月6日G大阪に移籍

外国籍選手総額 1億4、700万
全選手総額 4億6、480万〈16位〉(昨季より-3、520万/7.0%減)
外国籍選手依存率 31.63%〈9位〉

Mr.ベガルタ 富田晋伍
◆移籍なしの在籍最長16年め。昨シーズンはボランチとしてリーグ戦27試合に出場した。

日本人選手総額は今シーズンJ1最少で、平均額の下げ幅もリーグトップ。昨シーズンは全選手総額が1億近く上がったのに、選手もガックリ来ているでしょう。昨シーズンのリーグアシスト王の永戸(→鹿島)やベテランのリャン(→鳥栖)に石原直(→湘南)を放出した一方、補強については新外国人はクエンカなどそこそこ結果を出しそうですが、日本人選手は今ひとつかなと。J2降格なしが決まってよかったとしか言えません。
 

鹿島アントラーズ Kashima Antlers

監督 ザーゴ 51歳 8、000万

内田篤人 DF 32歳 Jr.ユース代表/ユース代表/五輪予選・本戦/W杯予選・本戦/A代表出場74/08,09ベストイレブン/ブンデスリーガ12-13,13-14ベストイレブン 9、000万
曽ケ端準 GK 41歳 Jr.ユース代表/ユース代表/五輪予選・本戦/W杯本戦/A代表出場4/02ベストイレブン・03フェアプレイ賞/ナビスコ杯01ニューヒー ロー賞 8、000万
遠藤康 MF 32歳 Jr.ユース代表/ユース代表 6、000万
永木亮太 MF 32歳 W杯予選/A代表出場1 6、000万
山本脩斗 DF 35歳 ユース 代表/A代表出場1 6、000万
土居聖真 MF 28歳 Jr.ユース代表/A代表出場2 5、500万
三竿健斗 MF 24歳 Jr.ユース代表/ユース代表/五輪予選/A代表出場6 5、000万
伊藤翔 FW 32歳 Jr.ユース代表/ユース代表 5、000万
白崎凌兵 MF 27歳 ユース代表/16J2最優秀ゴール賞 4、000万
犬飼智也 DF 27歳 ユース代表 4、000万
奈良竜樹川崎→) DF 27歳 Jr.ユース代表/ユース代 表/五輪予選 4、000万
和泉竜司名古屋→) MF 27歳 3、500万
伊東幸敏 DF 27歳 ユース代表 2、500万
杉岡大暉湘南→) DF 22歳 Jr.ユース代表/ユース代表/A代表出場3/ルヴァン杯18MVP 1、500万
町田浩樹 DF 23歳 Jr.ユース代表/ユース代表 1、500万
永戸勝也仙台→) DF 25歳 1、500万
上田綺世 FW 22歳 ユース代表/A代表出場6 1、000万
名古新太郎 MF 24歳 1、000万
小泉慶 MF 25歳 ユース代表 1、000万
広瀬陸斗横浜M→) DF 25歳 Jr.ユース代表/ユース代表 1、000万
荒木遼太郎プロデビュー) MF 18歳 Jr.ユース代表 460万
山田大樹プロデビュー) GK 18歳 Jr.ユース代表/ユース代表 460万
松村優太プロデビュー) MF 19歳 Jr.ユース代表/ユース代表 460万
染野唯月プロデビュー) FW 19歳 Jr.ユース代表/ユース代表 460万
佐々木翔梧 DF 20歳 460万
関川郁万 DF 20歳 Jr.ユース代表/ユース代表 460万
沖悠哉 GK 21歳 Jr.ユース 代表/ユース代表 460万

日本人選手総額 
8億0、220万〈4位〉
日本人選手平均 
2、971万1、111円〈3位〉(昨季より+111万8、518円)
平均年齢 25.63歳〈15位〉(昨季より+0.15歳)

レオシルヴァ MF 35歳 ブラジル元ユース代表 14ベストイレブン 7、 500万
クォン・スンテ GK 36歳 韓国元A代表 W杯予選/A代表出場6/Kリーグ14~16ベストイレブン 7、000万
エヴェラウド
シャペコエンセ〈ブラジル〉→) FW 29歳 ブラジル出身 6、500万
ファンアラーノコリチーバ〈ブラジル〉→) MF 24歳 ブラジル出身 5、000万
ブエノ DF 25歳 ブラジル出身 4、000万

外国籍選手総額 3億
全選手総額 11億2、200万〈5位〉(昨季より+3、500万/3.2%増)
外国籍選手依存率 26.74%〈12位〉

Mr.アントラーズ 曽ケ端準
◆鹿嶋市生まれユース育ち、移籍なしで在籍最長23年め。一昨年はリーグ戦7試合、昨年は4試合と大きく出場機会を減らすが、まだ第2キーパーの座は譲らない。

フロンターレでなければレギュラーだったと思われる奈良、キーパーとフォワード以外はほぼこなせる和泉、A代表経験者の杉岡、昨季リーグアシスト王の永戸など、今オフも抜け目ないリーズナブルな補強。エヴェラウドが期待を裏切ったと仮定した場合を除けば、特に穴も見当たりません。
 

浦和レッドダイヤモンズ Urawa Red Diamonds

監督 大槻毅 48歳 6、000万

杉本健勇 FW 28歳 Jr.ユース代表/ユース代表/五輪予選・本戦/W杯予選/A代表出場8/17ベストイレブン 
柏木陽介 MF 33歳 Jr.ユース代表/ユース代表/五輪予選/W杯予選/A代表出場11/16ベストイレブン 
槙野智章 DF 33歳 Jr.ユース代表/ユース代 表/W杯予選・本戦/A代表出場38/10,15,16ベストイレブン・10フェアプレイ賞 
西川周作 GK 34歳 ユース 代表/五輪予選・本戦/W杯予選・本戦/A代表出場31/12~16ベストイレブン・14フェアプレイ賞 
興梠慎三 FW 34歳 ユース代表/五輪予選・本戦/W杯予選/A代表出場16/17ベストイレブン 9、000万
山中亮輔 DF 27歳 Jr.ユース代表/ユース代表/五輪予選/A代表出場2  7、000万
長沢和輝 MF 29歳 A代表出場1 7、000万
武藤雄樹 FW 32歳 A代表出場2 7、000万
阿部勇樹 MF 39歳 ユース代表/五輪予選・本戦 /W杯予選・本戦/A代表出場53/05~07,16ベストイレブン/ナビスコ杯05ニューヒーロー賞 7、000万
岩波拓也 DF 26歳 Jr.ユース代表/ユース代表/五輪予選・本戦 6、000万
鈴木大輔 DF 30歳 Jr.ユース代 表/ユース代表/五輪予選・本戦/A代表出場2 6、000万
宇賀神友弥 DF 32歳 W杯予選/A代表出場1 6、000万
青木拓矢 MF 31歳 ユー ス代表 5、000万
関根貴大 MF 25歳 Jr.ユース代表/ユース代表/17最優秀ゴール賞 4、000万
武富孝介 MF 30歳 Jr.ユース代表  3、000万
橋岡大樹 DF 21歳 Jr.ユース代表/ユース代表/A代表出場2 2、000万
荻原拓也 DF 21歳 ユース代表 1、500万
柴戸海
 MF 25歳 1、500万
汰木康也 MF 25歳 ユー ス代表 1、500万
伊藤涼太郎大分→) MF 22歳 ユース代表 1、000万
福島春樹 GK 27歳 900万
石井僚 GK 20歳 ユース代表 460万
岩武克弥 DF 24歳 Jr.ユース代表 460万
武田英寿プロデビュー) MF 19歳 ユース代表 360万

日本人選手総額 11億6、680万〈1位〉
日本人選手平均 4、861万6、667円〈1位〉(昨季より+322万4、359円)
平均年齢 27.79歳〈2位〉(昨季より+0.67歳)

レオナルド新潟→) FW 23歳 ブラジル出身/19J2得点王/18J3得点王 8、000万
ファブリシオ FW 30歳 ブラジル出身 8、000万
エヴェルトン MF 28歳 ブラジル出身 7、000万
トーマス・デンメルボルンヴィクトリー〈オーストラリア〉→) DF 23歳 ケニア出身・オーストラリア現五輪代表・元A代表 A代表出場1 6、000万
マウリシオ DF 28歳 ブラジル出身 6、000万
マルティノス MF 29歳 オランダ元Jr.ユース代表・キュラソー元A代表 A代表出場8 6、000万

外国籍選手総額 4億1、000万
全選手総額 15億7、680万〈2位〉(昨 季より+5、660万/3.7%増)
外国籍選手依存率 26.00%〈15位〉

Mr.レッズ 宇賀神友弥
移籍未経験者の中で在籍最長の11年め。地元埼玉県出身でJr.ユースからレッズ所属、大学を経てトップチームに加入する。なお移籍経験者で所属最長は、通算13年めの阿部

日本人選手の補強はほぼありませんが、今シーズンもリーグ随一の陣容を維持。フォワードにはJ3→J2と2年連続得点王のレオナルドを高額で招き入れました。不安材料は日本人平均年齢の高さ。杉本長沢など20代後半の選手の活躍がなければ、昨シーズン同様に下位に低迷するかもしれません。

柏レイソル Kashiwa Reysol

監督 ネルシーニョ 70歳 ブラジル出身 11最優秀監督賞/19J2優勝監督賞 5、000万

大谷秀和 MF 36歳 5、000万
中村航輔 GK 25歳 Jr.ユース代表/ユース代表/五輪予選・本戦/W杯予選・本戦/A代表出場6/17ベストイレブン 4、000万
江坂任 MF 28歳 3、000万
三原雅俊 MF 32歳 3、000万
山下達也 DF 33歳 ユー ス代表 3、000万
染谷悠太 DF 34歳 Jr.ユース代表 3、000万
鎌田次郎 DF 35歳 ユース代表 3、000万
瀬川祐輔 FW 26歳 2、500万
呉屋大翔長崎→) FW 26歳 2、500万
高橋峻希 DF 30歳 Jr.ユース代表/ユース代表 2、500万
三丸拡鳥栖→) DF 27歳 ユース代表 2、000万
高橋祐治鳥栖→) DF 27歳 ユース代表 2、000万
北爪健吾横浜FC→) DF 28歳 2、000万
仲間隼斗岡山→) MF 28歳 2、000万
山崎亮平 FW 31歳 ユース代表/五輪予選 2、000万
大南拓磨磐田→) DF 23歳 ユース代表 1、500万
川口尚紀 DF 26歳 Jr.ユース代表/ユース代表 1、500万
桐畑和繁 GK 33歳 Jr.ユース代表/ユース代表 1、500万
小林祐介 MF 26歳 ユース代表 1、300万
神谷優太愛媛→) FW 23歳 Jr.ユース代表/ユース代表 1、200万
古賀太陽 DF 22歳 Jr.ユース代表/ユース代表/A代表出場1 1、000万
戸嶋祥郎新潟→) MF 25歳 1、000万
滝本晴彦 GK 23歳 ユース代表 480万
鵜木郁哉
(プ ロデビュー) MF 19歳 360万
細谷真大(プ ロデビュー) FW 19歳 360万
井出敬大(プ ロデビュー) DF 19歳 Jr.ユース代表/ユース代表 360万
松本健太(プ ロデビュー) GK 23歳 Jr.ユース代表 360万
山田雄士
 MF 20歳 360万

日本人選手総額 5 億2、780万〈10位〉
日本人選手平均 1、885万円〈11位〉(昨季資料なし)
平均年齢 26.68歳〈8位〉(前年より+1.30歳)

クリスティアーノ FW 33歳 ブラ ジル出身 9、000万
マテウスサヴィオ MF 23歳 ブラジル元ユース代表 8、000万
オルンガ FW 26歳 ケニア現A代表 A代表出場40/ケニアリーグ15MVP 8、000万
キム・スンギュ神戸→) GK 30歳 韓国元Jr.ユース&ユース代表・現A代表 W杯予選・本戦/A代表出場48 7、000万
ジュニオールサントス
 FW 26歳 ブラジル出身 5、000万
ヒシャルジソン MF 29歳 ブラジル出身 5、000万

外国籍選手総額 4億2、000万
全選手総額 9 億4、780万〈7位〉(昨季資料なし)
外国籍選手依存率 44.31%〈4位〉

Mr.レイソル 大谷秀和
◆Jr.ユースからレイソル所属、在籍最長18年め。中盤の舵取り役として、昨シーズンはリーグ戦30試合に出場した。
 
オルンガクリスティアーノサヴィオなど強力な外国人選手はそのままに、昨シーズンJ2日本人得点王の呉屋が加わったりして、攻撃力は驚異的。航輔がいるのになぜ?と思えるキムの加入など、放出した戦力に比べて過剰とも思える補強をしました。これはJ1昇格即優勝の11年の再来もあるかも? 今シーズンも伝統的に外国人依存度の高い陣容です。


FC東京 F.C.Tokyo

監督 長谷川健太 55歳 14最優秀監督賞 8、000万

森重真人 DF 33歳 Jr.ユース代表/ユース代表/五輪本戦/W杯予選・本戦/A代表出場41/13~16,19ベストイレブン 8、000万
高萩洋次郎 MF 34歳 Jr.ユース代表/ユース 代表/W杯予選/A代表出場3/12ベストイレブン/ナビスコ杯10ニューヒーロー賞/韓国FA杯15MVP 7、500万
永井謙佑 FW 31歳 ユース代表/五輪予選・本戦/A代表出場6 7、000万
林彰洋 GK 33歳 ユース代表/五輪予選/W杯予選/19ベストイレブン 7、000万
橋本拳人 MF 27歳 ユース代表/W杯予選/A代表出場7/19ベストイレブン 6、000万
東慶悟 MF 30歳 Jr.ユース代表 /ユース代表/五輪予選・本戦/W杯予選 5、500万
室屋成 DF 26歳 Jr.ユース代表/ユース代表/五輪予選・本戦/W杯予選/A代表出場10 5、000万
丹羽大輝 DF 34歳 Jr.ユース 代表/ユース代表/A代表出場2 4、000万
三田啓貴 MF 30歳 2、000万
田川亨介 FW 21歳 Jr.ユース代表/ユース代表/A代表出場2 1、500万
小川諒也 DF 24歳 ユース代表 1、500万
児玉剛 GK 33歳 1、500万
渡辺剛 DF 23歳 Jr.ユース代表/ユース代表/A代表出場1 1、000万
柳貴博山形→) DF 23歳 ユース代表 800万 ※2月19日仙台に移籍
平川怜鹿児島→) MF 20歳 Jr.ユース代表/ユース代表 700万
宮崎幾笑 MF 22歳 Jr.ユース代表/ユース代表 700万
矢島輝一 FW 25歳 700万
野沢大志ブランドンプロデビュー) GK 18歳 Jr.ユース代表/ユース代表 460万
木村誠二プロデビュー) DF 19歳 Jr.ユース代表/ユース代表 460万
バングーナガンデ佳史扶プロデビュー) DF 19歳 Jr.ユース代表/ユース代表 460万
中村帆高プロデビュー) DF 23歳 460万
阿部柊斗プロデビュー) MF 23歳 460万
紺野和也プロデビュー) MF 23歳 460万
中村拓海 DF 19歳 Jr.ユース代表/ユース代表 460万
品田愛斗 MF 21歳 Jr.ユース代表/ユース代表 460万
原大智 FW 21歳 ユース代表/19J3得点王 460万
内田宅哉 MF 22歳 460万
鈴木喜丈 MF 22歳 460万
波多野豪 GK 22歳 Jr.ユース代表/ユース代表 460万

日本人選手総額 6 億5、120万〈6位〉
日本人選手平均 2、325万7、143円〈8位〉(昨季より-267万0、857円)
平均年齢 24.93歳〈17位〉(昨季より+0.13歳)

ディエゴオリヴェイラ FW 30歳 ブラ ジル出身 19ベストイレブン 9、000万
アダイウトン磐田→) MF 30歳 ブラジル出身 6、000万
レアンドロ鹿島→) MF 27歳 ブラジル元A代表 A代表出場1 5、 000万
ジョアン・オマリ神戸→) FW 32歳 ドイツ出身・レバノン現A代表 A代表出場24 5、000万
ナ・サンホ MF 24歳 韓国現ユース&A代表 A代表出場4/韓国リーグ2部18MVP&得点王&ベストイレブン 2、000万
アルトゥールシルヴァ
 MF 25歳 ブラ ジル出身 1、000万
チャヤトーンバンコクユナイテッド〈タイ〉→) MF 20歳 タイ出身 年俸資料なし700万と推測 ※3月9日加入

外国籍選手総額 2億8、700万
全選手総額 9 億3、820万〈8位〉(昨季 より+500万/0.1%増)
外国籍選手依存率 30.59%〈10位〉

Mr.トーキョー 室屋成
◆移籍未経験で在籍最長なのは6年めの小川だが、5年めの室屋のほうが金額面で見てもチームの顔としてふさわしい。なお通算在籍最長は、トリニータから移籍してきて11年めのおでんくんこと森重

どうして? リーグ準優勝チームの全選手総額がどうしてたった500万しか増えてないの? どうして日本人選手平均額が270万近くも減ってるの? どうして日本人の加入はプロデビュー組しかいないの? アダイウトンレアンドロの加入は大きいとは思いますが、優勝する気あるの? ついでに、J3得点王のの扱いもどうして?
 

川崎フロンターレ Kawasaki Frontale

監督 鬼木達 46歳 17,18優勝監督賞 5、000万

家長昭博 MF 34歳 Jr.ユース代表/ユース代表/五輪予選/A代表出場3/18MVP&ベストイレブン 2、000 万
中村憲剛 MF 40歳 W杯予選・本戦/A代表出場68/16MVP・06~10,16~18ベストイレブン 2、000 万
小林悠
 FW 33歳 W杯予選/A代表出場14/17MVP&得点王&ベストイレブン・16ベストイレブン 
大島僚太 MF 27歳 ユース代表/五輪予選・本戦/W杯予選・本戦/A代表出場7/18ベストイレブン&最優秀ゴール賞 9、000万
車屋紳太郎 DF 28歳 A代表出場4/17,18ベストイレブン 8、000 万
谷口彰悟 DF 29歳 W杯予選/A代表出場3/15フェアプレイ賞・18ベストイレブン 8、000 万
斎藤学 MF 30歳 Jr.ユース 代表/ユース代表/五輪予選・本戦/W杯予選・本戦/A代表出場6/16ベストイレブン/ナビスコ杯13ニューヒーロー賞 7、500万
山村和也 MF 31歳 ユース代表/五輪予選・本戦 /A代表出場1 5、000万
登里享平 DF 30歳 ユース代表/五輪予選 4、000万
山根視来湘南→) DF 27歳 3、000万
守田英正 MF 25歳 A代表出場3 2、000万
下田北斗 MF 29歳 2、000万
長谷川竜也 MF 26歳 1、800 万
田中碧 MF 22歳 Jr.ユース代表/ユース代表/A代表出場2/19ベストヤングプレイヤー賞 1、000万
脇坂泰斗 MF 25歳 900万
丹野研太C大阪→) GK 34歳 Jr.ユース代表 800万
安藤駿介 GK 30歳 ユース代表 /五輪予選・本戦 700万
藤嶋栄介 GK 28歳 Jr.ユース代表 500万
神谷凱士プロデビュー) DF 23歳 460万
イサカ・ゼインプロデビュー) DF 23歳 460万
三苫薫プロデビュー) MF 23歳 ユース代表 460万
旗手怜央プロデビュー) FW 23歳 ユース代表 460万
馬渡洋樹 GK 26歳 460万 ※3月21日岡山に移籍
原田虹輝 MF 20歳 360万
宮代大聖山口→) FW 20歳 Jr.ユース代表/ユース代表 360万

日本人選手総額 9億0、760万〈2位〉
日本人選手平均 3、781万6、667円〈2位〉(昨季より-277万5、333円)
平均年齢 27.5歳〈3位〉(昨季より+0.1歳)

レアンドロダミアン FW 31歳 ブラジル元五輪&A代表 五輪本戦12得点王/A代表出場17 
ジェジエウ DF 26歳 ブラジル出身 8、000万
チョン・ソンリョン
 GK 35歳 韓国元ユース&五輪&A代表 W杯予選・本戦/A代表出場67/18ベストイレブン 8、000万
ジオゴマテウスコリチーバ〈ブラジル〉→) DF 27歳 ブラジル出身 5、000万

外国籍選手総額 3億1、000万
全選手総額 12 億1、760万〈4位〉(昨季より-14、220万/10.5%減)
外国籍選手依存率 25.46%〈16位〉

Mr.フロンターレ 中村憲剛
移籍なしで在籍最長18年め。今シーズンは左膝の手術からのリハビリでスタート。

なんといっても阿部の移籍(→名古屋)が大きく、日本人平均額も全選手総額も大きくマイナス。優勝やアジアチャンピオンズリーグを逃したのはそんなに影響することなのでしょうか。しかし山根や、プロデビューでも三苫旗手は即戦力だと思われ、安くても有効な補強をした印象です。ただし平均年齢の高さは、優勝に向けてネックになるでしょう。


横 浜マリノス Yokohama F・Marinos

監督 アンジェ・ポステコグルー 55歳 オーストラリア出身 19優勝監督賞 

仲川輝人 FW 28歳 A代表出場2/19MVP&得点王&ベストイレブン 6、000万
大津祐樹 FW 30歳 ユース代表/五輪予選・本戦/W杯予選/A代表出場2 6、000万
松原健 DF 27歳 Jr.ユース代表/ユース代表/五輪予選 5、000万
扇原貴宏 MF 29歳 Jr.ユース代表/ユース代表/五輪予選・本戦/A代表出場1 5、000万
水沼宏太C大阪→) MF 30歳 Jr.ユース 代表/ユース代表/五輪予選 5、000万
喜田拓也 MF 26歳 Jr.ユース代表/ユース代 表/19ベストイレブン 4、500万
畠中槙之輔 DF 25歳 Jr.ユース代表/ユース代表/W杯予選/A代表出場7 4、000万
和田拓也 DF 30歳 Jr.ユース代表/ ユース代表 3、000万
中林洋次 GK 34歳 3、000万
遠藤渓太 MF 23歳 ユース代表/A代表出場2/ルヴァン杯18ニューヒーロー賞 2、500万
渡辺晧太 MF 22歳 Jr.ユース代表/ユース代表 2、000万
高野遼 DF 26歳 Jr.ユース代表 2、000万
オナイウ阿道大分→) FW 25歳 ユース代表/五輪予選 1、500万
前貴之山口→) DF 27歳 1、500万
伊藤槙人 DF 28歳 1、500万
実藤友紀福岡→) DF 31歳 Jr.ユース代表/ユース代表 年俸資料なし1、500万と推測 ※3月23日加入
山本義道金沢→) DF 25歳  1、200万
仙頭啓矢京都→) MF 26歳 1、200万
杉本竜士徳島→) MF 27歳 ユース代表 1、200万
梶川裕嗣徳島→) GK 29歳 800万
梶川裕嗣徳島→) GK 29歳 800万
オビ・パウエル・オビンナプロデビュー) GK 23歳 Jr.ユース代表/ユース代表 400万
池田航プロデビュー) DF 19歳 ユース代表 360万

日本人選手総額 5 億9、160万〈8位〉
日本人選手平均 2、689万0、909円〈6位〉(昨季より+703万3、766円)
平均年齢 27.23歳〈5位〉(昨季より+1.47歳)

チアゴマルチンス DF 25歳 ブラジル出身 19ベストイレブン 7、000万
マルコスジュニオール
 FW 27歳 ブラジル元ユース代表 19得点王&ベストイレブン 7、000万
エリキ
 FW 26歳 ブラジル出身 5、000万
エジガルジュニオ
 FW 29歳 ブラジル出身 5、000万
ティーラトン DF 30歳 タイ元五輪代表・現A代表 W杯予選/A代表出場64/タイリーグ13MVP 5、000万
パク・イルギュ GK 31歳 韓国国籍 4、000万

外国籍選手総額 3億3、000万
全選手総額 9億2、160万〈9位〉(昨季より+31、760万/52.6%増)
外国籍選手依存率 35.81%〈7位〉

Mr.マリノス 喜田拓也
移籍なしで在籍最長8年め、横浜出身で小学生からマリノスの下部組織育ち。昨シーズンは初のベストイレブン選出で脂乗りまくり。

さすがリーグ優勝チーム、全選手総額は今シーズンJ1最大の、5割を超える増額です(実は日本人平均額ではここを上回る増額を果たしたチームがありますが)。仲川扇原喜田畠中と昨シーズン活躍した日本人選手はもとより、チアゴマルコスなどの外国人選手、それほど活躍していない大津松原なども軒並み上がっています。そんな状況でも、外国人の加入はないながらも日本人選手は水沼オナイウと主力級を連れてきています。既戦力の流出もほぼなく、他チームにあまり研究されなければリーグ連覇も夢ではないでしょう。水沼や実藤などの加入により、平均年齢の上昇幅は今シーズンJ1最大に。


横 浜FC Yokohama FC

監督 下平隆宏 49歳

六反勇治清水 GK 33歳 W杯予選 5、500 万
伊野波雅彦 DF 35歳 ユース代表/五輪 予選/W杯予選/A代表出場21 4、000万
三浦知良
 FW 53歳 W杯予選/A代表出場91/ フットサル代表(出場6・W杯本戦)/93MVP・96得点王・93,95,96ベストイレブン/ナビスコ杯92MVP/JSL92MVP/93アジア年 間MVP 4、000万
南雄太 GK 41歳 ユース代 表/五輪予選/01フェアプレイ賞 3、000万
中村俊輔
 MF 42歳 ユース代表/五輪予選・本戦 /W杯予選・本戦/A代表出場98/00,13MVP・99,00,13ベストイレブン/スコットランドリーグ06-07MVP 2、500万
手塚康平 MF 24歳 Jr.ユース代表 2、000万
佐藤謙介 MF 31歳 2、000万
松浦拓弥 MF 32歳 2、000万
松井大輔 MF 39歳 ユース代表/五輪予選・本戦/W杯予選・本戦/A代表出場31 2、000万
志知孝明水戸→) MF 27歳 1、800万
皆川佑介 FW 29歳 A代表出場1 1、500万
一美和成京都→) FW 23歳 ユース代表 1、200万
小林友希町田→) DF 20歳 Jr.ユース代表/ユース代表 1、000万
中山克広 MF 24歳 1、000万
瀬沼優司 FW 30歳 1、000万
武田英二郎 MF 32歳 Jr.ユース代表 1、000万
田代真一 DF 32歳 ユース代表 1、000万
藤井悠太 DF 29歳 800万 ※3月24日福岡に移籍
斉藤光毅 FW 19歳 Jr.ユース代表/ユース代表 700万
斎藤功佑 FW 23歳 Jr.ユース代表 700万
川崎裕大 DF 28歳 700万
竹重安希彦 GK 33歳 700万
松尾佑介プロデビュー) MF 23歳 670万
袴田裕太郎 DF 24歳 500万
星キョーワァンプロデビュー) DF 23歳 460万
瀬古樹プロデビュー) DF 23歳 460万
市川暉記鳥取) GK 22歳 460万
草野侑己 FW 24歳 460万
熊川翔いわきFC〈東北リーグ〉→) MF 23歳 400万
古宿理久プロデビュー) MF 19歳 360万
安永玲央富山→) MF 20歳 360万

日本人選手総額 4億3、430万〈12位〉
日本人選手平均 1、447万6、667円〈15位〉(昨季資料なし)
平均年齢 28.37歳〈1位〉(昨季より-0.09歳)

マギーニョ川崎→) DF 28歳 ブラジル出身 5、000万
イバ FW 35歳 モロッコ出身・ノルウェー元フットサル代表(W杯本戦) 17J2得点王 4、000万
レアンドロドミン ゲス MF 37歳 ブラジル出身 11MVP・11,12ベストイレブン 3、500万
カルフィン・ヨンア ピン DF 34歳 オランダ元ユース&五輪代表 3、000万

外国籍選手総額 1億5、500万
全選手総額 5億8、930万〈14位〉(昨季資料なし)
外国籍選手依存率 26.30%〈14位〉

Mr.フリエ 佐藤謙
◆移籍未経験者のうち在籍最長10年め、30歳で初のJ1に挑む。なお通算最長は、今季で在籍16年めのキング、カズ

やっぱり年齢の高さが気になります。日本人平均年齢は今シーズンJ1唯一の28歳台、さらに外国籍選手もレアンドロが37歳、イバが35歳、ヨンアピンが34歳と同じく高齢です。それだけに六反などキーパー陣の経験値は豊富で、守備は堅そうですが。さてカズのJ1最高齢出場記録更新はなるのでしょうか?

 
湘 南ベルマーレ Shonan Bellmare

監督 浮嶋敏 53歳 4、500万

梅崎司 MF 33歳 ユース代表/五輪予選/A代表出場1 3、500万
馬渡和彰川崎→) DF 29歳  3、000万
石原直樹
仙台→) FW 36歳 3、 000万
山田直輝 MF 30歳 Jr.ユース代表/ユース代表/五輪予選/A代表出場2 2、500万
大野和成 DF 31歳 Jr.ユー ス代表/ユース代表 2、500万
大岩一貴仙台→) DF 31歳 五輪予選 2、500万
福田晃斗鳥栖→) MF 28歳 2、000万
岡本拓也 DF 28歳 Jr.ユース代表/ ユース代表 2、000万
茨田陽生大宮→) MF 29歳 Jr.ユース代表/ユース代表 2、000万
斉藤未月 MF 21歳 Jr.ユース代表/ユース代表 1、500万
岩崎悠人札幌→) FW 22歳 Jr.ユース代表/ユース代表 1、500万
三幸秀稔山口→) MF 27歳 1、500万
古林将太 MF 29歳 ユース代表  1、500万
指宿洋史 FW 29歳 Jr.ユース代表/ユース代表 1、500万
松田天馬 MF 25歳 1、200万
中川寛斗 MF 26歳 Jr.ユース代表/ユース代表 1、200万
坂圭祐 DF 25歳 1、000万
鈴木冬一 MF 20歳 Jr.ユース代表/ユース代表 800万
金子大毅 MF 22歳 ユース代表 800万
富居大樹 GK 31歳 750万
石原広教福岡→) DF 21歳 Jr.ユース代表/ユース代表 700万
毛利駿也 DF 25歳  600万
堀田大暉福島→) GK 26歳 600万
沢田恒 MF 29歳  600万
舘幸希(プ ロデビュー) DF 23歳 460万
谷晃生G大阪→) GK 20歳 Jr.ユース代表/ユース代表 420万
大橋祐紀 FW 24歳 400万
後藤雅明金沢→) GK 26歳 400万
畑大雅(プ ロデビュー) DF 18歳 Jr.ユース代表 380万
柴田壮介 MF 19歳 Jr.ユース代表/ユース代表 380万

日本人選手総額 4億1、190万〈14位〉
日本人選手平均 1、373 万円〈16位〉(昨季より+64万7、241円)
平均年齢 26.1歳〈11位〉(昨季より+1.1歳)

タリクソルナ〈ノルウェー〉→) FW 32歳 モロッコ出身・ノルウェー元ユース代表・現A代表 A代表出場60 4、000万

外国籍選手総額 4、000万
全選手総額 4億5、190万〈17位〉(昨 季より-1、250万/2.7%減
外国籍選手依存率 8.85%〈17位〉

Mr.ベルマーレ 斉藤未月
◆移籍未経験者の中で在籍最長5年め、ホームタウンのひとつ藤沢市出身で、小学生の時からベルマーレの下部組織で育つ。なお通算在籍最長は、ベガルタから今シーズン帰ってきた通算7年めの石原直

日本人平均額は微増ですが、外国 籍選手が1人だけなので全選手総額は下がりました。「湘南スタイル」にアジャストさせるのは外国人には難しいということでしょうか。そして、若い若いと 思っていた平均年齢も、今シーズンはそれほどでもありません。チーム得点王&アシスト王になった山崎(→名古屋)をはじめ得点力の中心だった野田(→京都)に菊地(→大宮)、A代表を経験した杉岡(→鹿島)、正キーパーだった秋元(→町田)など主力がいなくなってだいぶ心配です。


清水エスパルス Shimizu S-Pulse

監督 ピーター・クラモフスキー 42歳 オーストラリア出身 6、000万

河井陽介 MF 31歳 ユース代表 3、700万
竹内涼 MF 29歳 Jr.ユー ス代表 2、700万
金子翔太 MF 25歳 Jr.ユース代表/ユース代表 2、500万
六平光成 MF 29歳 ユース代表 2、500万
金井貢史名古屋→) DF 30歳 Jr.ユース代表/ユース代 表 2、000万
西 部洋平 GK 40歳 2、000万
後藤優介大分→) FW 27歳 1、800万
奥井諒大宮→) DF 30歳 Jr.ユース代表 1、800万
大久保択生 GK 31歳  ユース代表 1、800万
立田悠悟 DF 22歳 ユース代表/A代表出場1 1、500万
石毛秀樹 MF 26歳 Jr.ユース代表/ユース代表/ナビスコ杯12ニューヒーロー賞 1、500万
中村慶太 MF 27歳 1、500万
福森直也 DF 28歳 1、500万
吉本一謙 DF 32歳 Jr.ユース代表  1、500万
岡崎慎FC東京→) DF 22歳 ユース代表 1、400万
西沢健太 MF 24歳 1、000万
宮本航汰岐阜→) MF 24歳 Jr.ユース代表/ユース代表 600万
滝裕太 MF 21歳 ユース代表 500万
西村恭史岡山→) MF 21歳 400万
新井栄聡金沢→) GK 25歳 400万
鈴木唯人プロデビュー) MF 19歳 ユース代表 360万
川本梨誉プロデビュー) FW 19歳 Jr.ユース代表/ユース代表 360万
栗原イブラヒムジュニアプロデビュー) FW 19歳 Jr.ユース代表/ユース代表 360万
梅田透吾 GK 20歳 Jr.ユース代表/ユース代表 360万
伊藤研太 DF 21歳 ユース代表 360万
平墳迅
 FW 21歳 ユース代表 360万

日本人選手総額 3億4、760万〈16位〉
日本人選手平均 1、448万3、333円〈14位〉(昨季より-128万7、500円)
平均年齢 25.96歳〈13位〉(昨季より+0.88歳) 

エウシーニョ DF 31歳 ブラ ジル出身 17,18ベストイレブン 8、000万
チョン・テセ FW 36歳 韓国国籍・北朝鮮元A代表 W杯予選・本戦/A代表出場56/16J2得点王 6、000万
カルリーニョスジュニオルガーノ〈スイス〉→) FW 26歳 ブラ ジル出身 年俸資料なし5、000万と推測 ※2月20日加入
ネトヴォルピアメリカデカリ〈コロンビア〉→) GK 28歳 ブラ ジル出身 5、000万
ヴァウドセアラ〈ブラジル〉→) DF 28歳 ブラ ジル出身 5、000万
ヘナトアウグスト MF 28歳 ブラ ジル出身 5、000万
ファン・ソッコ DF 31歳 韓国元五輪&A代表 W杯本戦/A代表出場4 5、000万
ジュニオールドゥトラ FW 32歳 ブラ ジル出身 5、000万
ティーラシン・デーンダー
(ムアントン〈タイ〉→) FW 32歳 タイ元Jr.ユース&ユース&五輪代表・現A代表 W杯予選/A代表出場106/タイリーグ12MVP&得点王  5、000万
ノリエガエリックプロデビュー) DF 19歳 ペルー出身 360万

外国籍選手総額 4億9、360万
全選手総額 8 億4、120万〈11位〉(昨季より+4、770万/6.0%増) 
外国籍選手依存率 58.68%〈2位〉

Mr.エスパルス 河井陽介
静岡県出身で移籍経験なしで在籍最長9年め。昨シーズンは主にトップ下を務めた。

最後尾のキーパーから最前線フォワードまで今シーズンJ1最多、10人もの外国籍選手を登録。そのおかげで、1だったドウグラスがヴィッセルに引き抜かれたにもかかわらず、昨シーズン以上の外国籍選手依存率となりました。というわけで、チーム成績はドゥトラカルリーニョスティーラシンなど外国人の出来に大きく左右されることでしょう。


名古屋グランパス Nagoya Grampus

監督 マッシモ・フィッカデンティ 53歳 イタリア出身 7、000万

金崎夢生鳥栖→) FW 31歳 ユース代表/A代表出場11/15ベストイレブン/ナビスコ杯08ニューヒーロー賞 年俸資料なし7、400万と推測 ※3月25日加入
阿部浩之川崎→)  MF 31歳 ユース代表/A代表出場3 7、000万
太田宏介 DF 33歳 ユース代表/W杯予選/A代表出場7/11フェアプレイ賞・14,15ベストイレブン 7、000万
稲垣祥広島→) MF 29歳 5、000 万
米本拓司 MF 30歳 Jr.ユース代表/ユース代表/A代表出場1/ナビスコ杯09MVP&ニューヒーロー賞 5、000万
丸山祐市 DF 31歳  五輪予選/W杯予選/A代表出場2 5、000万
中谷進之介 DF 24歳 Jr.ユース代表/ユース代表 4、000万
前田直輝 FW 26歳 ユース代表 4、000万
吉田豊 DF 30歳 Jr.ユース代表/ ユース代表/五輪予選 4、000万
千葉和彦 DF 35歳 ユース代表/五 輪予選/A代表出場1 4、000万
長谷川アーリアジャスール MF 32歳 ユース代表 3、000万
宮原和也 DF 24歳 Jr.ユース代表/ユース代表 2、000万
山崎凌吾湘南→) FW 28歳 2、000万
武田洋平 GK 33歳 Jr.ユース代表/ユース代表 2、000万
青木亮太 MF 24歳 Jr.ユース代表/ユース代表 1、500万
相馬勇紀 FW 23歳 ユース代表/A代表出場3 1、000万
秋山陽介磐田→) DF 25歳 1、000万
渋谷飛翔 GK 25歳 Jr.ユース代表 600万
成瀬竣平 DF 19歳 Jr.ユース代表 480万
藤井陽也 DF 20歳 Jr.ユース代表 480万
渡辺柊斗 MF 23歳 480万
三井大輝(プ ロデビュー) GK 19歳 ユース代表 460万
石田凌太郎(プ ロデビュー) MF 19歳 Jr.ユース代表/ユース代表 460万
吉田晃(プ ロデビュー) DF 19歳 400万

日本人選手総額 6 億8.260万〈5位〉
日本人選手平均 2、844万1、667円〈4位〉(昨季より+1、046万8、590円)
平均年齢 26.38歳〈9位〉(昨季より+1.34歳)

ジョー FW 33歳 ブラジル元五輪&A代表 W杯本戦/A代表出場20/18得点王&ベストイレブン/ブラジル1部リーグ17MVP&得点王 
ランゲラック GK 32歳 オーストラリア元ユース&A代表 W杯予選・本戦/A代表出場8 
ガブリエルシャヴィエル FW 27歳 ブラジル出身 
ジョアンシミッチ MF 27歳 ブラジ ル元ユース代表 
マテウス FW 26歳 ブラジ ル出身 5、000万

外国籍選手総額 8 億5、000万
全選手総額 15億3、260万〈3位〉(昨季より+19、530万/14.6%増)
外国籍選手依存率 55.46%〈3位〉

Mr.グランパス 青木亮太
◆移籍なしで通算最長7年め。左膝半月板の負傷により昨シーズンは公式戦出場ゼロ、これまでもケガが多くサッカーダイジェスト名鑑では「悲運のファンタジスタ」と称される。

ちょっと謎なのがこのチーム。阿部稲垣を高額で補強しただけでなく、昨シーズン途中に加入した太田の額も高く、しかも米本中谷前田吉田豊長谷川などあまり大幅ではないものの軒並み増額されています。そこへ持ってきて金崎の加入。日本人平均額はリーグ優勝のマリノスを上回り今シーズンJ1最大、なんと1、000万以上もの伸びを見せています。2年累計で全選手総額は4億円近い増加。昨シーズンは降格争いにも加わったのに、どこにそんな潤沢な資金があるんでしょうか? ともかく、ジョーの復調次第では怖いチームになりそうです。


ガンバ大阪 Gamba Osaka

監督 宮本恒靖 43歳 5、000万

遠藤保仁 MF 40歳 Jr.ユース代表/ユース代 表/五輪予選/W杯予選・本戦/A代表出場152/14MVP・03~12,14,15ベストイレブン/13J2MEP/ACL08MVP/09アジア年間MVP 
昌子源トゥールーズ〈フランス〉→) DF 28歳 Jr.ユース代表/W杯予選・本戦/A代表出場18/16,17ベストイレブン 年俸掲載なし・サッカーダイジェスト名鑑では8、500万
宇佐美貴史 FW 28歳 Jr.ユース代表/ユース代表/五輪本戦/W杯予選・本戦/A代表出場27/10ベストヤングプレイヤー賞・14,15ベストイレブン/ナビスコ杯14ニューヒーロー賞 8、000万
東口順昭 GK 34歳 W杯予選・本戦/A代表出場8 8、000万
倉田秋 MF 32歳 Jr.ユース代 表/ユース代表/W杯予選/A代表出場9 5、500万
井手口陽介 MF 24歳 ユース代表/五輪予選・本戦/W杯予選/A代表出場15/16ベストヤングプレイヤー賞・17ベストイレブン/ルヴァン杯16ニューヒーロー賞 5、000万
三浦弦太 DF 25歳 ユース代表/W杯予選/A代表出場10 5、000万
矢島慎也 MF 26歳 ユース代表/五輪予選・本戦 4、000万
小野瀬康介 MF 27歳 ユース代表 4、000万
藤春広輝 DF 32歳 五輪本戦/W杯予選/A代表出場3 4、000万
菅沼駿哉 DF 30歳 Jr.ユース代表 /ユース代表 3、000万
渡辺千真 FW 34歳 ユース代表/A代表 出場1/09新人王 3、000万
小野裕二鳥栖→) FW 28歳 Jr.ユース代表/ユース代表 2、000万
新里亮磐田→) DF 30歳 1、500万
高木大輔 FW 25歳 Jr.ユース代表/ユース代表 1、000万
一森純岡山→) GK 29歳 JFL14ベストイレブン 1、000万
福田湧矢 MF 21歳 800万
高尾瑠 DF 24歳 800万
石川慧鳥栖→) GK 28歳 800万
市丸瑞希岐阜→) MF 23歳 Jr.ユース代表/ユース代表 700万
猿田遥己鹿児島→) GK 21歳 Jr.ユース代表/ユース代表 500万
黒川圭介(プ ロデビュー) DF 23歳 460万
山本悠樹(プ ロデビュー) MF 23歳 460万
芝本蓮 MF 21歳 460万
山口竜弥 DF 20歳 ユース代表 420万
奥野耕平 MF 20歳 Jr.ユース代表 420万
白井陽斗 FW 21歳 420万
松田陸 DF 21歳 ユース代表 420万
唐山翔自(プ ロデビュー) FW 18歳 Jr.ユース代表 400万
川崎修平(プ ロデビュー) FW 19歳 400万
塚元大(プ ロデビュー) FW 19歳 Jr.ユース代表 400万

日本人選手総額 8 億1、360万〈3位〉
日本人選手平均 2、624万5、161円〈7位〉(昨 季より+297万5、161円)
平均年齢 25.61歳〈16位〉(昨季より+0.01歳)

キム・ヨングォン DF 30歳 韓国元Jr.ユース&ユース&五輪&フットサル&A代表 W杯予選・本戦/A代表出場69 
アデミウソン FW 26歳 元ブラジルJr.ユース&ユース代表 9、000万
パトリック FW 33歳 ブラジル出身 14ベストイレブン/ナビスコ杯14MVP 5、000万
・ジェソクFC東京→) DF 30歳 韓国元Jr.ユース&ユース&五輪&A代表 W杯予選/A代表出場4 3、500 万
シン・ウォノプロデビュー) DF 19歳 韓国現ユース代表 800万
タビナス・ジェファーソン岐阜→) DF 22歳 フィリピン国籍 500万
イ・ユノ福島仙台→) GK 21歳 韓国出身 年俸資料なし360万と推測 ※3月6日加入

外国籍選手総額 2億9、160万
全選手総額 11億0、520万〈6位〉(昨季より+5、210万/4.9%増)
外国籍選手依存率 26.38%〈13位〉

Mr.ガンバ 藤春広輝
◆地元の東大阪市生まれ、移籍未経験で在籍最長10年め。なお在籍最長はフリューゲルスサンガを経て加入した遠藤で、今シーズンで20年め。

金額や年齢で見ると差し引き昨シーズンからの変化はそんなにないように思えますが、昌子の電撃加入や昨シーズン途中の宇佐美井手口の復帰は非常に大きいでしょう。U-23チームのJ3参加に備えた計38人もの大所帯は、J1リーグ戦にもよい作用をするはずで、優勝争いする力は充分に持っていると思われます。

セレッソ大阪 Cerezo Osaka

監督 ロティーナ 63歳 スペイン出身 8、000万

清武弘嗣 MF 31歳 Jr.ユース代表/ユース代表/五輪予選・本戦/W杯予選・本戦/A代表出場43/11ベストイレブン 
柿谷曜一朗
 FW 30歳 Jr.ユース代 表/ユース代表/W杯予選・本戦/A代表出場18/13ベストイレブン&フェアプレイ賞&最優秀ゴール賞・17フェアプレイ賞 7、000万
藤田直之 MF 33歳 Jr.ユース代表/A代表出場1 5、000万
丸橋祐介 DF 30歳 Jr.ユース代表/ユース代表/五輪予選 4、000万
奥埜博亮
 MF 31歳 Jr.ユース 代表 3、500万
都倉賢 FW 34歳 14J2最優秀ゴール賞 3、500万
松田陸 DF 29歳 3、000万
高木俊幸 FW 29歳 Jr.ユース代表/ ユース代表 3、000万
小池裕太鹿島→) DF 24歳 2、000万
豊川雄太オイペン〈ベルギー〉→) FW 26歳 ユース代表/五輪予選 2、000万
坂元達裕山形→) MF 24歳 1、500万
木本恭生 DF 27歳 1、500万
片山瑛一 DF 29歳 1、500万
鈴木孝司 FW 31歳 14J3得点王/JFL13ベストイレブン/天皇杯15スルガIドリー ムアウォード 1、000万
瀬古歩夢 DF 20歳 Jr.ユース代表/ユース代表 800万
秋山大地山形→) MF 26歳 Jr.ユース代表 800万
喜田陽
福岡→) MF 20歳 Jr.ユース代表/ユース代表 700万
島村拓弥ロンドリーナ〈ブラジル〉→) MF 21歳 700万
前川大河福岡→) MF 24歳 700万
沢上竜二 FW 27歳 700万
庄司朋乃也大分→) DF 23歳 Jr.ユース代表/ユース代表 600万
永石拓海山口→) GK 24歳 Jr.ユース代表 500万
山内寛史町田→) FW 25歳 500万
西本雅崇 MF 24歳 480万
西川潤プロデビュー) MF 18歳 Jr.ユース代表/ユース代表 460万
田平起也プロデビュー) DF 19歳 ユース代表 460万
茂木秀 GK 21歳 ユース代表 450万
中島元彦 FW 21歳 Jr.ユース代表/ユース代表 450万
吉馴空矢プロデビュー) MF 19歳 400万
松本凪生プロデビュー) MF 19歳 Jr.ユース代表/ユース代表 400万
藤尾翔太プロデビュー) FW 19歳 Jr.ユース代表/ユース代表 400万
西尾隆矢プロデビュー) DF 19歳 Jr.ユース代表/ユース代表 400万
山田寛人琉球→) FW 20歳 Jr.ユース代表/ユース代表 400万 ※2月7日仙台に移籍
安藤瑞季 FW 21歳 Jr.ユース代表/ユース代表 400万

日本人選手総額 5億8、800万〈9位〉
日本人選手平均 1、781万8、182円〈12位〉(昨 季より-313万1、818円)
平均年齢 24.79歳〈18位〉(昨季より-1.38歳)

キム・ジンヒョン GK 32歳 韓国元ユース&A代表 W杯予選・本戦/A代表出場16 
マテイ・ヨニッチ DF 29歳 クロアチア元Jr.ユース&ユース代表 韓国リーグ15,16ベストイレブン 8、500万
レアンドロ・デサバト DF 30歳 アルゼンチン出身 4、500万
ルーカスミネイロ
ポンチプレタ〈ブラジル〉→) MF 25歳 ブラジル出身 年俸資料なし3、000万と推測 ※2月5日加入
ブルーノメンデス FW 26歳 ブラジル出身 3、000万
アン・ジュンス鹿児島→) GK 22歳 韓国元Jr.ユース&ユース代表 1、000万
ウェリング・ピアス FW 22歳 オーストラリア+日本二重国籍 オーストラリア元Jr.ユース代表 600万
タワン FW 20歳 タイ元ユース代表 500万

外国籍選手総額 3億1、100万
全選手総額 8億9、900万〈10位〉(昨季より-6、730万/7.0%減)
外国籍選手依存率 34.59%〈8位〉

Mr.セレッソ 丸橋祐介
◆通算在籍でキムと並ぶ最長12年め。大阪市出身で中学からセレッソの下部組織で育った。

U-23チームがJ3に参加するため、所属選手数が今季J1最多の41人。昨シーズンJ1最少失点だった守備陣はほぼ変わっていないので心配は少ないですが、特に気になるのは水沼(→横浜M)とソウザ(→アルイテファク〈サウジアラビア〉)の抜けた攻撃面。ルーカスをはじめとした新戦力の誰と誰がその穴を埋めてくれるでしょうか。

 
ヴィッセル神戸 Vissel Kobe

監督 トルステン・フィンク 53歳 ドイツ出身 8、000万

酒井高徳 DF 29歳 Jr.ユース代表/ユース代表/五輪予選・本戦/W杯予選・本戦/A代表出場42 4、000万
山口蛍 MF 30歳 Jr.ユース代表/ユース代表/五輪予選・本戦/W杯予選・本戦/A代表出場48/13,17ベストイレブン 8、000万
田中順也
 FW 33歳 W杯予選/A代表出場4 6、000万
西大伍 DF 33歳 A代表出場2/14最優秀ゴール賞・17,18ベストイレブン 5、000万
飯倉大樹 GK 34歳 5、000万
古橋亨梧 FW 25歳 A代表出場1 3、000万
小川慶治朗 FW 28歳 Jr.ユース代表/ユース代表 3、000万
大崎玲央 DF 29歳 3、000万
渡部博文 DF 33歳 3、000万
藤本憲明 FW 31歳 16,17J3得点王 2、000万
郷家友太 MF 21歳 Jr.ユース代表/ユース代表 1、000万
初瀬亮福岡→) DF 23歳 ユース代表 1、000万
前川黛也 GK 26歳 1、000万
藤谷壮 DF 23歳 ユース代表 800万
安井拓也 MF 22歳 Jr.ユース代表/ユース代表 700万
菊池流帆山口→) DF 24歳 700万
中坂勇哉 MF 23歳 ユース代表 600万
佐々木大樹 MF 21歳 ユース代表 500万
吉丸絢梓 GK 24歳 Jr.ユース代表/ユース代表 500万
山川哲史プロデビュー) DF 23歳 Jr.ユース代表 460万
小田裕太郎プロデビュー) FW 19歳 Jr.ユース代表/ユース代表 400万
伊藤元太 GK 20歳 Jr.ユース代表 400万

日本人選手総額 6 億0、060万〈7位〉
日本人選手平均 2、730万円〈5位〉(昨季より+742万1、739円)
平均年齢 26.09歳〈12位〉(昨季より-0.39歳)

アンドレス・イニエスタ MF 36歳 スペイン元Jr.ユース&ユース&A代表 W杯予選・本戦/A代表出場126/19ベストイレブン 325、000万
トーマス・フェルマーレン DF 35歳 ベルギー元五輪&A代表 五輪本戦/W杯予選・本戦/A代表出場75 
ドウグラス清水→) FW 33歳 ブラジル出身 15ベストイレブン 
ダンクレー DF 28歳 ブラジル出身 
セルジ・サンペール MF 25歳 スペイン元Jr.ユース&ユース代表 8、000万

外国籍選手総額 41 億3、000万
全選手総額  47億3、060万〈1位〉(昨季より-31、160万/6.2%減
外国籍選手依存率 87.30%〈1位〉

Mr.ヴィッセル 藤谷壮
◆移籍未経験で在籍最長5年め、神戸市の出身でU-12チームからヴィッセル育ち。なお通算在籍最長は、数ヵ月だけベルマーレに行っていた小川が今シーズンで10年め。

ポドルスキヴィジャが抜けて外国籍選手依存率は9割を切りました。そして今シーズンは高徳に成長株の古橋など日本人選手も粒ぞろいで、リーグ優勝したマリノス以上に日本人平均額が増加しています。昨シーズンは天皇杯で優勝した一方リーグ戦は不調でしたが、今シーズンはアジアチャンピオンズリーグを含め善戦してくれるのでは?


ンフレッチェ広島 Sanfrecce Hiroshima

監督 城福浩 59歳 5、000万

柏好文 MF 33歳 6、500万
青山敏弘 MF 34歳 ユース代表/五輪予選/W杯本戦/A代表出場12/15MVP&最優秀ゴール賞・12,13,15ベストイレブン 6、000万
柴崎晃誠 MF 36歳 ユース 代表 4、500万
川辺駿 MF 25歳 Jr.ユース代表/ユース代表 3、000万
佐々木翔 DF 31歳 ユース代表/A代表出場9 3、000 万
林卓人 GK 38歳 ユー ス代表/五輪予選・本戦 3、000万
清水航平 MF 31歳 Jr.ユース代表/ユース代表 2、500万
野津田岳人 MF 26歳 Jr.ユース代表/ユース代表 2、000万
櫛引一紀大宮→) DF 27歳  ユース代表 2、000万
野上結貴 DF 29歳 2、000万
茶島雄介千葉→) MF 29歳 2、000万
永井龍松本→) FW 29歳 Jr.ユース代表/ユース代表 2、000万
森島司 MF 23歳 ユース代表/A代表出場2 1、500万
井林章 DF 30歳 1、500万
増田卓也町田→) GK 31歳 ユース代表/五輪予選 1、500万
東俊希 MF 20歳 Jr.ユース代表/ユース代表 1、000万
大迫敬介 GK 21歳 Jr.ユース代 表/ユース代表/A代表出場2 1、000万
松本泰志 MF 22歳 ユース代表 1、000万
荒木隼人 DF 24歳 ユース代表 1、000万
浅野雄也
水戸→) MF 23歳 900万
松本大弥 MF 20歳 Jr.ユース代表 800万
広永遼太郎 GK 30歳 Jr.ユース代 表/ユース代表 500万
土肥航大プロデビュー) MF 19歳 ユース代表 400万
鮎川峻プロデビュー) FW 19歳 Jr.ユース代 表/ユース代表 400万

日本人選手総額 5億〈11位〉
日本人選手平均 2、083万3、333円〈10位〉(昨季より+112万9、166円)
平均年齢 27.08歳〈6位〉(昨季より-0.13歳)

エゼキエウクルゼイロ〈ブラジル〉→) MF 22歳 ブラ ジル出身 5、000万
レアンドロペレイラ FW 29歳 ブラジル出身  5、000万
ハイネル MF 30歳 ブラ ジル出身 5、000万
ドウグラスヴィエイラ FW 33歳 ブラジル出身 4、000万

外国籍選手総額 1億9、000万
全選手総額 6 億9、000万〈13位〉(昨季より+3、910万/6.0%増)
外国籍選手依存率 27.54%〈11位〉

Mr.サンフレッチェ 青山敏弘
◆在籍最長17年め。昨シーズンは右膝のケガによりリーグ戦出場14試合にとどまる。

茶島などレンタル復帰も多いですが、日本人選手の補強はすべてJ2クラブから。金額で見るとまさしくJ1中堅規模なんですが、今シーズンもこれで優勝争いしちゃうんでしょうか? 稲垣(→名古屋)の抜けた穴は大きいとは思いますが。

サガン鳥栖 Sagan Tosu

監督 キム・ミョンヒ 39歳 韓国国籍 1、500万

金崎夢生 FW 31歳 ユース代表/A代表出場11/15ベストイレブン/ナビスコ杯08ニューヒーロー賞 7、400万 ※3月25日名古屋に移籍
高橋秀人 MF 33歳 W杯予選/A代表出場7 4、200万
小林祐三 DF 35歳 ユース代表/五輪予選 4、 000
高橋義希 MF 35歳 ユース代表 3、500万
豊田陽平 FW 35歳 ユース代表/五輪本戦/A代表出場8/12ベストイレブン・14フェアプレイ賞/11J2得点王 3、000万
守 田達弥松本→) GK 30歳 五輪予選 2、800万
原川力 MF 27歳 Jr.ユース代表/ユース代表/五輪予選・本戦 2、600万
小屋松知哉京都→) MF 25歳 ユース代表 2、000万
金森健志 FW 26歳 ユース代表 1、500万
岩下敬輔 DF 34歳 ユース代表 1、300万
原輝綺
 MF 22歳 ユース代表/A代表出場1 1、200万
内田裕斗徳島→) DF 25歳 Jr.ユース代表/ユース代表 1、100万
高丘陽平 GK 24歳 Jr.ユース代表 1、000万
湯沢洋介京都→) MF 30歳 1、000万
宮大樹水戸→) DF 24歳 750万
松岡大起 MF 19歳 ユース代表 580万
森下龍矢(プロデビュー) DF 23歳 ユース代表 460万
林大地(プロデビュー) FW 23歳 460万
樋口雄太 MF 24歳 Jr.ユース代表 460万
石井快征 FW 20歳 Jr.ユース代表/ユース代表 420万
大畑歩夢(プロデビュー) DF 19歳 400万
本田風智(プロデビュー) MF 19歳 Jr.ユース代表 400万
板橋洋青(プロデビュー) GK 19歳 Jr.ユース代表/ユース代表 360万

日本人選手総額 3億3、490万〈17位〉
日本人選手平均 1、522万2、727円〈13位〉(昨季より-437万7、273円)
平均年齢 25.95歳〈14位〉(昨 季より-1.73歳)

レンゾロペスオヒギンス〈チリ〉→) FW 26歳 ウルグアイ出身 年俸資料なし4、000万と推測 ※2月7日加入
エドゥアルド松本→) DF 27歳 ブラジル元ユース代表 4、000万
チアゴアウベス FW 27歳 ブラジル出身 4、000万
チョ・ドンゴン FW 34歳 韓国 元A代表 A代表出場3 3、000万
王嘉楠広州富力〈中国〉→) DF 27歳 中国元ユース&五輪代表 年俸資料なし2、500万と推測 ※2月6日加入
アン・ヨンウ MF 29歳 韓国 元五輪代表 2、500万
リャン・ヨンギ仙台→) MF 38歳 北朝鮮元A代表 W杯予選/A代表出場21/11フェアプレイ賞 2、500万
パク・ジョンス DF 26歳 韓国元ユース代表 1、300万
キム・ミノ GK 20歳 韓国現ユース代表 420万

外国籍選手総額 2億4、220万
全選手総額 5 億7、710万〈15位〉(昨 季より-77、570万/57.3%減)
外国籍選手依存率 41.97%〈6位〉

Mr.サガン 該当者なし
◆5年在籍した福田がベルマーレへ完全移籍し、移籍未経験者はやっと2年めの選手だけになる。なお通算在籍最長は、2年だけベガルタに行ってた通算15年めの義希

全選手総額が7億下がって半減! そりゃ8億もらってたフェルナンド・トーレスいなくなったら当然ですが。しかしそんな中、小林義希原川などがアップしています。外国籍選手もそれぞれの年俸は高くありませんが、エスパルスに次いで多い9人も登録。去年のサイゲームスに続いて今年はDHCがスポンサー降りてるのに大丈夫? と思っていたら金崎をグランパスにレンタル移籍させ、日本人平均年齢が今季リーグ最大の若返り。降格がないことが決まって、いよいよ今シーズンを捨てにかかってきましたか?


大 分トリニータ Oita Trinita

監督 片野坂知宏 49歳 19優秀監督賞/18J2優秀監督賞 2、000万

小林裕紀 MF 32歳 2、500万
田中達也 MF 28歳 2、000万
鈴木義宜 DF 28歳 2、000万
高山薫
 MF 32歳 2、000万
知念慶川崎→) FW 25歳 1、800万
三竿雄斗 DF 29歳 1、700万
三平和司 FW 32歳 1、600万
小手川宏基 MF 31歳 1、500万
渡大生
広島→) FW 27歳 ユース代表 1、400万
野村直輝徳島→) MF 29歳 1、400万
高木駿 GK 31歳 Jr.ユース代表 1、400万
町田也真人松本→) MF 31歳 1、300万
松本怜 MF 32歳 ユース代表 1、300万
小出悠太甲府→) DF 26歳 1、200万
小塚和季 MF 26歳 ユース代表 1、200万
小林成豪 MF 26歳 ユース代表 1、000万
香川勇気長崎→) DF 28歳 1、000万
岩田智輝
 DF 23歳 Jr.ユース代表/ユース代表/A代表出場2 900万
伊佐耕平 FW 29歳 Jr.ユース代表/ユース代表 900万
島川俊郎 MF 30歳 Jr.ユース代表/ユース代表 900万
前田凌佑 MF 26歳 Jr.ユース代表 800万
佐藤和弘甲府→) MF 30歳 Jr.ユース代表/15J2最優秀ゴール賞 800万
高沢優也群馬→) FW 23歳 700万
吉田舜群馬→) GK 24歳 700万
星雄次 DF 28歳 700万
刀根亮輔 DF 29歳 700万
高畑奎汰鳥取→) MF 20歳 Jr.ユース代表 550万
長谷川雄志 MF 24歳 480万
羽田健人プロデビュー) DF 23歳 460万
高橋祐翔プロデビュー) DF 19歳 Jr.ユース代表/ユース代表 360万

日本人選手総額 3億5、250万〈15位〉
日本人選手平均 1、175万円〈18位〉(昨季より+406万3、333円)
平均年齢 27.37歳〈4位〉(昨 季より+1.20歳)

ムン・キョンゴン GK 25歳 韓国元Jr.ユース&ユース代表 460万

外国籍選手総額 460万
全選手総額 3 億5、710万〈18位〉(昨 季より+10、870万/43.8%増)
外国籍選手依存率 1.29%〈18位〉

Mr.トリニータ 伊佐耕平
◆移籍未経験で在籍7年め、昨シーズンはケガでリーグ戦出場5試合と不本意な結果に。なお通算在籍最長は、4シーズンギラヴァンツにいた9年めの小手川

全選手総額で1億、日本人平均で400万とけっこうな幅で上がっているのに、それでも安いです。約束事が多いとされる片野坂監督の戦術「カタノサッカー」にフィットさせるには外国人選手では難しいと、外国籍の所属はプロB契約のムンのみ。プロ1年めで昨シーズンJ3得点ランク2位になった高沢、同じく1年めでリーグ戦フル出場した吉田など、主にJ2以下のチームから選手を集めていますが、さて昨季並みの躍進はできますでしょうか? 

 

J1日本人選手 計469人(昨季より+4人)
平均年俸 2、232万0、256円(昨季より+95万7、675円)
平均年俸最高〈浦和〉と最低〈大分〉の差 3、686万6、667円

まずは今シーズンJ1からの降格がなくなったことについて、いくつかのチームに対しておめでとうございます。来年も確実にJ1で横浜FCが観られるのがうれしいです。
というわけで上位についてだけ予想を。まずヴィッセルは優勝争いに加わってくれなきゃ困ります。他にはレッズアントラーズガンバなんかが対抗馬になるでしょう。しかしここに来て、グランパスが無視できない存在になってきました。全選手総額で3位、日本人選手平均額の増額幅でリーグトップのこのチームは今季注目です。
昨シーズン優勝のマリノスはまあまあの成績を残すでしょうが、アジアチャンピオンズリーグもあることですし日本人選手層の薄さが影響しそうです。準優勝だったFC東京もアジアチャンピオンズリーグがあるうえ、日本人選手平均額が伸びていないことがモチベーションの低下につながりコケそうな気がします。またフロンターレも、同様のモチベーションの低下があり、また平均年齢の高さが響くと思います。
とにかく、早くスタジアムに行けるようになってほしいものですね。